今回、縁があり、千葉県成田市のピアサポーター養成講座を受けました。
目から鱗の講座内容でした。
中でもダイヤローグを考えるという講座で、ダイヤローグ(対話)がとても大切だということを知りました。
そしてその対話はどのようにしたらいいか、という事も講座の中で教わりました。
その対話を通してリカバリーに繋がるということを教わりました。
今、SNSで精神疾患のリカバリーを図れるという研究をされている団体もあるようです。
SNSは以前から今現在に於いても、危険!という言われ方をされていることもあるように思います。
しかし、SNSだからこそできるメンタルケアやできるということは、実感として僕にもあります。
そして、このような当事者自助グループだからこそ、話せることもあるのも、実感しています。
今回のピアサポーター養成講座をこれからのピア活動に活かしていけたらと思います。