ピア活動事前説明会に参加しました。

愛知県精神保健福祉センターで行っているピア活動事前説明会に参加してきました。
いつの間にか事前説明会の枠を超えて、皆でピアサポーターについて考える場になっていて、
新参者の僕には、ピアサポーターの苦労に共感できなかったです。
多分、今のピアサポーターという制度に問題があるから、皆、熱くなっていたのでしょうかね。
そこには、いちピアサポーターとしての活動の限界が根底にはあるのではないかと思いました。
組織に属しているピアサポーターは、重宝に扱われ、そうでない個人には動きようがないのだと思いました。
僕はこのグループを地域限定にメンバーさんの募集を掛けているのですが、組織に属していない僕の信用はほぼゼロで、未だにメンバーさんに参加してもらえてません。
個人が信用されるには、どうしたらいいのでしょうかね。

作成者: 逢坂 純

逢坂 純(おうさかあつし):統合失調症当事者。 私は統合失調症という精神障がいを抱えています。 20年経っても、病気は徐々に回復してきてはいますが、 それでも毎日、幻聴や被害妄想に苦しめられています。 統合失調症を甘えや我儘だと言う人もいますが、 統合失調症は脳の病気なのです。 僕は創作活動を20年前からやっていました。 そのお陰で、統合失調症という精神障がいを少しでも緩和出来ていたのかもと今では思います。 統合失調症の世界観で描かれた小説、そして統合失調症の当事者本を出版しています。 尚、逢坂 純(おうさかあつし)という名前はペンネームです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です