クラウドファンディング、無事完走いたしました。

無事、クラウドファンディング「統合失調症のことをもっと知ってほしい」という想いを届けたい、プロジェクト完走いたしました。
これもご支援応援くださった皆様のお陰だと思っております。
この信用を裏切らないようにこれからの活動に邁進していきたいと思っております。
本当にありがとうございました。

逢坂 純(おうさかあつし)
クラウドファンディング「統合失調症のことをもっと知って欲しい」という想いを届けたい

「かたる☆きく☆ひろがる」統合失調症デーのイベントでお話しさせて頂きました。

先日、13日は「かたる☆きく☆ひろがる」さん主催の統合失調症デーのイベントで登壇しました。
30分位お話しをさせて貰ったのですが、とても有意義な話ができたと思います。
そこで僕は思ったのですが、統合失調症の当事者が積極的な社会参加をすること自体が、統合失調症の障害理解に繋がるのではないかと思っています。
6月30日までクラウドファンディング実施中です。

クラウドファンディングを実施中です。

2025年5月9日から6月30日までクラウドファンディングを実施中です。
「統合失調症のことをもっと知ってもらいたい」という想いで、僕の著書から統合失調症の障害理解を深めてもらおうというプロジェクトです。
僕は統合失調症を抱えながら逢坂 純というペンネームで作家活動をやっています。
その中には、自身の統合失調症の体験を綴った当事者本や、統合失調症をテーマにした小説などがあります。
皆さまが僕の著書で障害理解を深められたらうれしいです。
https://camp-fire.jp/projects/847903/preview?token=476e7cl0&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

マックでメンバーさんとランチ。

今日はとよかわBar’sのメンバーさんとマックランチをしました。
本当はもう一人のメンバーさんと三人で本宮の湯に行く予定だったのですが、メンバーさんの体調があまり芳しくなかったようなので、二人でマックランチに行きました。
一時間ぐらい話して、二人とも家が近いこともあり、現地集合現地解散でした。
メンバーさんの通っている作業所では「密室は危ないから車には乗せちゃ駄目」みたいなことを言われているらしく、「どんな風に見られてんねん」と思いましたが、いつかドライブなどにも連れて行って欲しいなと思った次第です。
次回はメンバーさん3人で、会いたいなと思いました。

今日はメンバーさん3人と鈴木珈琲店でお茶を飲みました。

今日は、先週日曜に体調不良で行けなかった会食にメンバーさん3人と一緒に行ってきました。
鈴木珈琲店といういつもこのグループではお決まりのコースで、1時間ほど実りある話ができました。
その後は王将にいくつもりだったのですが、日曜のお昼時、満席で諦めて、それじゃあカラオケに行って1時間ぐらい喋ろうというふうになったのですが、そこでも予約が一杯でそれも諦めました。
僕は豊橋市は不慣れで、そのまま解散となりましたが、本当に色々なお話しをすることができて良かったです。
メンバーの皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

シンポジウム「あした天気にな~れ」登壇した話。

2025年1月13日に、名古屋国際会議場で誰もが安心して暮らせるまちづくり シンポジウム「あした天気にな~れ ~ともにつながる~」にシンポジストとして登壇しました。
シンポジウムでは統合失調症作家 逢坂 純(おうさかあつし)として登壇しました。
僕は統合失調症を抱えて統合失調症をテーマにした当事者本や小説をAmazonkindleから出版しているのですが、果たして僕の書いている小説は、本当に統合失調症の理解と社会的認知を促すようなものになっているかどうか、試行錯誤中だということを話しました。
他の登壇者の方は行政・福祉に当事者がどのようにして繋がったら良いかという切実な問題のお話しが聞けました。
行政の立場のシンポジストの方は、形にはならないけれど、緩やかな繋がり支援をして当事者やご家族の方の信用を得る支援をしているというお話しも聞けました。
このグループは当事者が個人でやっているグループなので、社会的に見れば信用のない当事者がやっている活動ということになってしまうのですが、実績、信用、信頼を得て、もっと広く深く当事者のためのグループにしていきたいと思っております。
今後とも「統合失調症当事者LINEグループとよかわBar’s」と逢坂 純をよろしくお願いいたします。

シンポジウム「明日天気にな~れ」打ち合わせに行く:12月6日(金)

あした天気にな~れ

12月6日(金)は、来年1月13日(月・祝)に名古屋国際会議場で行われるシンポジウム「あした天気にな~れ ~ともにつながる~」の打ち合わせミーティングをしました。
僕はこのシンポジウムにシンポジストとして登壇します。
当日は当事者、ご家族、支援者の方々とクロストークをする予定です。
当日は名古屋国際会議場での観覧はもちろん、youtubeでのライブ配信も行っており、その後、見逃し配信もやるそうです。
お時間、ご興味のある方は、是非ご視聴ください。

平成6年度 精神障害者ピア活動支援研修。

平成6年12月13日に、平成6年度 精神障害者ピア活動支援研修内のシンポジウムで、シンポジストとして登壇しました。
僕も含めた愛知県登録ピアサポーターの当事者とクロストークをしました。
この研修は、ピアサポーターになりたい人が参加していて、研修の後半の質疑応答では、ピアサポーターが仕事として対価を貰えるようになるには、という話題に話が及びました。
ピアサポーターは障害福祉の範疇において、これから増々必要になる「役割」であり、それが職業になったらとても嬉しいという話が交わされました。
参加して良かったです。

王将と鈴木珈琲店に行ってきました。

今日は新しく入られたメンバーさんと、おなじみの二人とで昼11:00から、
豊橋駅で待ち合わせして、お昼ご飯を3人で食べてきました。
王将では生ビールと檸檬サワーで乾杯です。
メンバーの方から、子育てのことが訊けたり、自分の体調やライフスタイルに合わせた働き方などのお話しがお聞きできて、とても有意義な時間が過ごせました。
また、メンバーさんの都合が付く限り、会食をしながら、統合失調症のことやそれに伴う生活のことなどをお話しできたらいいなと思います。
今日来てくださったメンバーのお二人に感謝!!

障害福祉事業所合同説明会に参加。

僕の福祉への関わり方は、自分が楽しめるか楽しめないかで、支援者という立場ではできない範囲でしか動いていません。
先日、ある福祉事業所の所長さんからお話しを伺った時の話になりますが、
その人は当事者から所長になったという方で、当事者として職員さんのことを見ていた時と、いざ、自分が支援者の側に立ったときとでは、大分違う印象を受けたと仰られていました。
僕は自分でピアポーターの勉強はしていますが、自分の楽しみとして福祉に参加しているので、支援者になると大変そうと思ってしまっていて、今の立ち位置で自分なりの福祉活動をしていきたいと思っています。
毎日の励みに福祉活動をやっていければいいなと思っております。