元気箱。

元気箱部屋と言うのは、実はWRAPという元気回復運動の講義を受けた後に、作業所の所長と話した事がきっかけになりました。WRAPで、自分の活力の源の道具箱を作ったんだよと、作業所の所長に話した事で、所長が道具箱の事を元気箱と呼んだというのが、命名のきっかけです。

自分の心の中に、そして生活の中で、いくつ元気になる源の道具を作れるか、その数が多くなくても、一つだけでも、それが自分の活力になれれば、それはもうその試みは成功していると言ってもいいと思います。

因みに僕の元気箱の中身は、創作活動(文筆)、

中島みゆき、カラオケ、チョコミントアイス、キンキンに冷えたアイスコーヒー、LINE通話、まだありそうだけれど、また思い出したら、書き加えておきますね。

創作活動は、僕が統合失調症になった20代前半からずっと続けている事で、今、当時からの作品を読み返すと、あの頃の僕は、大層病んでたなー、と思い返す事があります。

創作活動が統合失調症のリカバリー法にもなっていたと今では思いますし、これからも創作活動は続けて行きたいと思っております。

そして、それを生業に出来たら、いいなと中年になっても、夢と目標を忘れず、生きています。

夕方まで作業所に行っていて、帰ったらまずする事は、キンキンに冷えたアイスコーヒーを作って、グビリと二杯ぐらい飲む事です。

それで少しなりにも、その日一日の疲れが取れて健やかになれている毎日です。

チョコミントアイスは、自分へのご褒美にしています。

最近、市役所にマイナンバーカードの申請に行って、マイナポイントを15000ポイント貰ったので、ご褒美のチョコミントアイスも、結構食べれてます。

3年間していた禁煙に挫折して、マイナポイントを使って、煙草を5000ポイントぐらいその為に使ってしまっていた自分に、すぐになくなっちゃうよと母から言われ、再び禁煙の道を歩み始めている僕です。

これを読んでいる皆さんの元気が出る道具は何ですか?

 

喋り場という雑談部屋。

僕が作ろうとしている統合失調症LINEグループ[Birds]には、喋り場という雑談グループも用意しております。

そこでは、「最近コロナ、まだ怖いねー」とか、

「ファミリーマートのあのアイスクリームが美味しい」とか、そんな他愛のない話題から、最近ちょっと疲れ気味だから、しばらくボーっとして心を癒したいなどの理由で通話グループに参加されるのも、いいかも知れません。

僕が参加している統合失調症LINEグループでは、通話グループをラジオを聴くように、黙って聴いているだけの人もいました。それはそれで、心が癒されるその人なりの参加方法だと思います。

喋りたい人は、通話を使って、お話しに盛り上がって頂くのも、いいと思いますし、色々な参加の仕方があると思っています。

勿論、チャット機能を使って、交流を図るのも心の安定を得られる方法だと思います。

自分のトリセツ。

僕はこの統合失調症LINEグループを作る際に、一番に癒しを目的として作りました。受容という言葉に置き換えられるかも知れない。

僕はWRAPという元気回復運動の講義を受けました。その時に、勉強したのが、自分の取説を作る事でした。

確かに人と付き合う上で、自分の取説を考える事は、いい事かも知れません。

どんな事をされたら、喜ぶのか、どんな事をしたら、激怒するのか、これが私の地雷です、と初めに言っておいた方が、円滑なコミュニケーションを取れるでしょう。

西野カナの「トリセツ」と同じようなものでしょうか。

西野カナの「トリセツ」は、これから旦那になる人に、数々の彼女の取り扱い説明書が歌われています。

それを考えたら、さだまさしの「関白宣言」も似たような歌かも知れないです。

自分の取説をつくるのは、結構難しい。

自分にはこんな秀でている部分があるのだと、これをやってくれたら僕は喜びます、そんな事を語れるでしょうか。

欧米的社会になった今でも、日本人は謙虚を美徳とする人種だと言われているようです。だから僕にこんな事を言って下さい、そうすると喜びます!と言えるでしょうか。

だけど、自己開示力が鍛えられるかも知れないと僕は思います。

異業種間の研修があるのを知っていますか?

異業種間の人々が山などの宿舎に泊って、合宿をするのです。

リーダーを決めて、山を登り、ルートを守り、ゴールまで歩く、滝行をする、自分はどんな人間かを大勢の人の前で、叫ぶ。それは自信に繋がるし、忍耐にも繋がるし、自己開示力にも伝わるような気がします。

自分の恥も、他の人に取ったら、宝物に見えるかも知れません。恥は宝だという考え方は、もう古い考え方なのでしょうか。

結構、自分の取説を作るのは難しい作業かも、・・・知れない。

地域に根差した活動。

僕は自分のLINEグループを始めようとしています。僕は本来、人をまとめるような事は出来ないと思っているのですが、これも経験、と言ってくださる方もいらっしゃって、それもいいかな、と思って、今回LINEグループを始める気になりました。

僕はLINEグループというものを、今の統合失調症LINEグループ「すきゾ!」に入る迄知らなかったのですが、LINEグループにも、メンタルグループ以外にも、ゲームグルや仲良しが集まってやる雑談グルだったり、色々あるようです。

それを知らなかった僕は、今僕が入っている統合失調症LINEグループ『すきゾ!』をそのまま踏襲して自分のLINEグループを作るように計画しました。

メンタルグループでなく、統合失調症グループにしたのは、僕が統合失調症だという事もありますが、僕には統合失調症しか知らないからです。

僕の今、入っている統合失調症LINEグループの管理人さんは、僧侶であられる方なのですが、初めはメールで悩み事を相談される事があって、その数が多くなり過ぎたので、LINEグループを開こうと思ったという事です。

僕には求められる声など無いのですが、自分でLINEグループをやってみるのだったら、

地域に根差した活動をやってみたいと思って、今回LINEグループを始めようと思ったわけです。

そう思ったのも、僕が通っていた作業所の所長さんが、地域に根差した福祉を目指していて、作業所のお祭りに地域の中学校を招いたり、地域の人々に精神障がいの事を、そのお祭りを通してやる事で、多くの人に自分達の障害を知って貰ったり、今でも駅などの清掃などをして、地域の方々の使う施設を奇麗にしたりと、地域の人々を大切にするという観念が僕にも、染み込んできたから、僕は自分の住む地域のメンタルグループを始めようと思った次第です。

TOYOKAWA・統合失調症LINEグループ[BAR’S]

おしらせ

TOYOKAWA・統合失調症LINEグループ [BAR’s] の参加メンバーを募集しております。

条件:愛知県豊川市豊橋市在住の統合失調症(統合失調症疑いの方)の方なら誰でも参加出来ます(参加費無料)。未成年の方はLINEのみのご参加となります。

このLINEグループは、統合失調症当事者の為に作られた豊川市・豊橋市在住の統合失調症当事者によるLINEグループです。私自身、統合失調症当事者であり、このLINEグループを私と共に盛り立ててくれるメンバーを募集します。参加費は無料です。

体調に合わせた繋がり方ができる場所です。
愛知県豊川市・豊橋市を基点に統合失調症、もしくは統合失調症疑いのある方を対象にグループメンバー募集を募っています。
当事者同士の闘病での共感、自分の夢や目標が語れる部屋、元気の出る活力の元、まったりと雑談からの統合失調症になって生活で困った悩みなど、家籠りの方、夜眠れないでいる方、日中活動時間以外の時間でも繋がって BAR’sを「新しい居場所」にしてみませんか?
体調が悪いときには参加を控える、体調が悪いときだからこそ参加メンバーに話しを聞いて貰う、ひきこもりは個人、家族、社会に繋がることで脱出できます。
こんなコンセプトでグループを作りました。
体調の良い時には、「急だけどちょっと午後から、お茶しない?」みたいな距離感で付き合えるような感じのグループにしたいです。

このグループには、今のところ、5つのルームを設けています。

・自分の取説ルーム 

・喋り場ルーム

・元気箱ルーム 

・当事者の悩みルーム

・自己実現ルーム

・どの通話グループでも通話機能が使えます。

「自分の取説」と題して、グループメンバーには、初めに自己紹介をして頂きます。書き方は自由です。皆さんの個性的な取説自己紹介を、楽しみにしております。

「喋り場」と題して、雑談ルームも設けます。当事者の悩みのルームは、これとは別に作っておりますので、このルームは雑談スペースとして利用していただけると嬉しいです。

各ルームの、「通話機能」を使って、どのグループでも通話が出来るように し、よりお互いの仲を深めていけたらいきたいと思います。

「当事者の悩み」と題し、疾病しての悩み、困り事、そのほか、統合失調症についての症状を語り合い、情報交換も出来る場を作って行きたいです。

そして、「元気箱」と題して、自分の心の中に元気箱を作ってもらい、自分が元気になれる趣味、(読書、絵画、音楽、食べ物、料理、写真、ハンドメイド、執筆)などの活動を、メンバー同士で、楽しく語り合うルームにしたいです。

そして「自己実現」と題して、自分の夢・目標・決意などを語り合えるルームも作っていきたいと思います。ささやかな夢や、大きな決意など、語り合えたら幸いです。

そしてどのグループでも、通話機能でビデオ通話を利用できます。(ビデオ通話NGの方は通話のみでも)

月に一度の定例会を予定しております。メンバーの皆様とどうすればグループが良くなっていけるかを話し合えたら、嬉しいです。利用して頂く為のルールやあんな事したい、こんな事したいという提案は、皆で一緒になって考えていこうと思い、月に一度、豊川市もしくは豊橋市内で開きたいと思っています。

個人的な友人申請は、本人の許可を取ってから行って下さい。(トラブルになった際は、まず私にご相談下さい。出来る限り、メンバー全員が楽しく利用できるように当人同士(私を介して)で、じっくり話し合いの場を持ち、改善をしていきたいと思っています。

病状の事もありますので、自分のペースでお好きな時に、グループに参加する事をお勧めします。夜中に活動している方も参加しているかも知れませんので、通知オンはオフにしておくことをお勧めします。

入会、退会は自由です。

自分が自分らしく楽しく生きていけるような、そんなグループを目指します。互いに互いを慈しみ、共に助け合いながら、その中で喜びを見出し、参加するメンバーの皆様が人生を謳歌出来るような活動をしていきたいと思っております。

管理人プロフィール

Atsushi:統合失調症当事者。

大学5年生の時、周りが卒業していく中、

自分だけが取り残され、家にこもりがちになったのが、

僕が統合失調症になったキッカケなのかも知れません。

テレビの中の人と感覚的に繋がっているような妄想や、

周りの全部の人が僕を笑いものにしているような、嘲笑の幻聴や、

家に不法侵入者がいるのではないかという妄想が

僕には事実として受け止められていました。

20余年経った今も、幻聴、妄想は続いています。

それでも、家族や友人、周りの方々の支援のお陰で、幸せに生きています。